午前の釣果
釣果情報を 見に来てくれて ありがとうございます。
昨日は、新潟県の特に下越地方に大雨警報が出て道路の冠水や床下浸水
等の被害が出る程の集中豪雨でした。今日の海は、大雨の影響で濁って
います。釣果にも影響もあるかもしれません?
今朝は、30℃以下の予報ですが風も無くて蒸し暑い釣り場となっています。
午前の釣果となります。
↓濁っていますがサヨリの群れ泳いでいます、でも誰も釣ってる人はいません。
↓ワカシ 23~32㎝ 10匹 先端・3・6・24番 メタルジグ・遠投サビキ
小さいですが、数が釣れる様になって来ました。
↓アジも1匹釣れていました。
↓メジナ 16㎝ 1匹 5番 ダンゴ
ダンゴを投げた瞬間にシマダイの攻撃にあって苦戦していました。
↓アオリイカ 8~12㎝ 23杯 先端~35番 エギング
濁っている割には、結構釣れていました。
↓マダコ 150g 1杯 8番 タコエギ
↓ウマズラハギとカワハギ 12~15㎝ 70匹以上 5・29番 ギャング針
今日は、「落水位置通報システム」の実証実験で先端の一部と50番付近が
釣り出来くて ご迷惑をおかけしております。ご協力をお願いいたします。
暑さ指数計を持って巡回していますが、今日の様な曇りで気温は、高くありませんが
警戒レベルでアラームが鳴りました。 何故警戒レベルになるかと言いますと
暑さ指数(WBGT)=湿度7割×輻射熱2割×気温1割で計算されるので、湿度が
高いと気温がそんなに高くなくても警戒レベルとなります。
↓湿度が高くて蒸し暑い時こそ体内に熱がこもりやすいので熱中症に気を付けてください。
ご来場ありがとうございまいます。
ハッピーフィシング東港