午前の釣果
今朝は開放時間直後より小雨が当たる防波堤上となっていました
雨のせいか、釣り人もまばらで寂しい防波堤となっています。
午前の入場者数:35名
⇓ サゴシ 45~52㎝ 3匹(先端)ワインド、メタルジグ
⇓ サバ 35~42㎝ 5匹(2番)メタルジグ
⇓ アジ 20㎝ 2匹(12番)サビキ
⇓ コノシロ 30~32㎝ 8匹(46番)サビキ
⇓ ヤリイカ 胴長28㎝ 2杯(29番)エギング
午後からの、サバ、黒鯛の釣果に期待します!
今朝は開放時間直後より小雨が当たる防波堤上となっていました
雨のせいか、釣り人もまばらで寂しい防波堤となっています。
午前の入場者数:35名
⇓ サゴシ 45~52㎝ 3匹(先端)ワインド、メタルジグ
⇓ サバ 35~42㎝ 5匹(2番)メタルジグ
⇓ アジ 20㎝ 2匹(12番)サビキ
⇓ コノシロ 30~32㎝ 8匹(46番)サビキ
⇓ ヤリイカ 胴長28㎝ 2杯(29番)エギング
午後からの、サバ、黒鯛の釣果に期待します!
午後も花曇り、風も無く過ごしやすい堤防となっております。
先端から堤防中間付近までサバが回遊しておりサビキで
数上がっています。ルアーは反応鈍いです。
釣果は、クロダイ、サバ、アジ等が釣れています。
累計入場者数:82名
↓ サバ 36㎝~45㎝ 63匹 サビキ・ジグサビキ 先端~22番付近
↓ メバル 19㎝ 1匹 サビキ 47番付近(旬な魚を僕が釣りました!)
↓ クロダイ 27㎝~47㎝ 6匹 フカセ・サビキ 4,5,9番・57番
↓ クロダイ47㎝ 9番 サビキで上げて頂きました。立派です。
↓ ヤリイカ 胴長 17㎝ 1杯 マイクロジグ 30番
↑クロダイ 42㎝ サビキ釣り 見事に釣り上げました。4番~5番
↓ア ジ 22~33㎝ 18匹 2,5,6,7番
↑カナガシラ 28㎝ 1匹 マイクロジグ 39番
波も風も無く過ごしやすい釣り場でした。サバが今日も好調で皆様楽しんで
頂きました。沢山のご入場ありがとうございました。
花曇りで、少し肌寒い開放時となりましが・・ナブラもあちら、こちらで
見えてはいたが ルアーが届かない距離で、悔しがっておりました。
↓ サゴシ 48~57㎝ 5匹 1・12・18番 メタルジグ
↓ サバ 35~40㎝ 9匹 5・9・14番 メタルジグ
↓ コノシロ 32~33㎝ 15匹 遠投サビキ 46番
↓ カナガシラ 27㎝ 1匹 フカセ釣 49番
午前の入場者数:64名
黒鯛釣りの人が来ましたので、午後からの釣果に期待します!
午後は穏やかな海となっており気温13℃北東の風3m弱です、堤防先端
付近は風が冷たく感じますが釣り日和ではあります。
釣果は引き続きサビキですがサバが好調です。
累計入場者 83名
↓ サゴシ 48㎝~49㎝ 2匹 メタルジグ 3番・7番付近
↓ サバ 38㎝~45㎝ 50匹 サビキ・ジグサビキ 先端~36番付近
↓ アジ 22㎝~29㎝ 5匹 サビキ 先端・5番・9番付近
↓ クロダイ 25㎝~48㎝ 9匹 ダンゴ・フカセ・サビキ6番・54~58番
↑↓ 48㎝ サビキで上がりました! 6番付近
↓ ホウボウの幼魚? 10㎝ 3匹 サビキ 41番 水槽で飼うそうです。
夕方にかけてサバが堤防全体で上がっております。メタルジグに反応が
なくサビキに変更して成果が出ています。魚種も増えて来ましたので
今後に期待です。本日は沢山のご入場ありがとうございました。
今朝も開門時間で4℃と冷え込みましたが
8時頃には暖かくなり先端では 近くにサバの
ナブラが頻繁に湧いていましたがジグを通しても
中々ヒットしません。
午前の入場者数:68名
先端は混んでいますが、手前側はまばらで空いています。
↓サゴシ 48㎝ 1匹 先端 メタルジグ 久し振りのサゴシです。
↓サバ 37~40㎝ 9匹 先端~26番 ジグサビキ・サビキ
↓アジ 26~32㎝ 4匹 9・12番 サビキ・遠投カゴ釣り
↓ヤリイカ 胴長 約30㎝ 2杯 3・7番 メタルジグ
↓カナガシラ 1匹 22㎝ 3番 ジグサビキ
↓カサゴ 12~15㎝ 4匹 46番 探り釣り
昨日の様に午後からサバが爆釣する事を期待します。