7月17日(水)午後釣果
午後から陽射しが強く、山を見ると入道雲が出来ていたりしていて、
雷注意報も出ていた為、探知機を持っての開放となりましたが、
閉鎖時間までは雷雲も近づかづ、最後まで開放出来ました。
豆アジ 4~6cm 100匹 メジナ 10~23cm 11匹
黒鯛 33cm 2匹 コノシロ 27~30cm 4匹
カサゴ20cm 1日 マダコ 100~200g 11杯
今年生まれたウミネコ(茶色)怖いもの知らずで餌を撒くと寄ってきます。
ご注意ください。
午後から陽射しが強く、山を見ると入道雲が出来ていたりしていて、
雷注意報も出ていた為、探知機を持っての開放となりましたが、
閉鎖時間までは雷雲も近づかづ、最後まで開放出来ました。
豆アジ 4~6cm 100匹 メジナ 10~23cm 11匹
黒鯛 33cm 2匹 コノシロ 27~30cm 4匹
カサゴ20cm 1日 マダコ 100~200g 11杯
今年生まれたウミネコ(茶色)怖いもの知らずで餌を撒くと寄ってきます。
ご注意ください。
昨日から網代浜エリア(管理釣り場のある場所)に雷注意報が継続されて
いるせいか、下越地区に大雨注意報も発令されていたせか、今日は全体的
に入場者は少なく、特に県外者は1名のみです。(累計入場者:19名)
今日も一日、雷注意報は継続される予報で、雷探知機を持参で巡視しております。
湾内は風も殆ど無く、ベタ凪状態で青物の湧き(ナブラ)も一度も確認できません
でした。
AM11:00までの釣果ですが、
黒鯛(41㎝)が1匹、エソ(38㎝)が1匹、豆アジ(4~6㎝)が230匹、
メジナ(10~31㎝)が20匹、シロギス(10~15㎝)が19匹、カサゴ
(20㎝)が1匹、サヨリ(27~29㎝)が4匹です。
本日の午後ですが、雷注意報が出ており、チェッカーを
持ちながら開放をさせて頂いており、どうにか閉門まで出来ました。
11時以降の釣果です。
豆アジ(4~6㎝)240匹。マダコ(100~150g)8杯。
コノシロ(27~30㎝)10匹。黒鯛(35~47㎝)2匹でした。
豆アジですが、開放門側で釣果が伸びていました。
サイズがまだまだ小さいサイズですが、増えていって
いますねぇ~(^^♪
マダコですが、本日は多い方で8・9杯程釣っていました。
サイズは小さいですが、徐々に数が釣れてきています。
本日は夕方まで5名程の黒鯛師の方が狙っていました。
4時頃でしたが、47㎝の釣果があり、他に6時頃に
2匹目の35㎝の釣果がありました。
今日はAM4:30過ぎに雷注意報が発表されましたが、注意期間が午後と
なっていましたので、定刻(AM4:45)に開放しております。
(累計入場者:45名)
朝は少し風があり快適でしたが、AM8:00頃から風が止み、ジリジリと
気温が上り汗ばむほどです。28℃くらいまで上がる予報です。
AM11:00までの釣果ですが、
豆アジ(4~6㎝)720匹、コノシロ(27~32㎝)が46匹、シロギス
(10~20㎝)が6匹、カサゴ(22㎝)が1匹、マダコ(100~150g)
が8パイです。
豆アジは針を小さくし(サビキ針の1~2号)、ゲート寄りの場所に入れば
沢山釣れますよ!・・・
午後からは風が強くなりウネリも入りはじめ、釣り辛い時間も有りました。
陽射しは強く気温も上ってはいましたが風が暑さを消してくれたようで、
中間の風を遮られた場所以外は、汗が引いて居心地良く感じました。
11時からの釣果です。
豆アジ 4~6cm 100匹 小アジ 15~20cm 50匹
キジハタ 15~18cm 6匹 マダコ 100~800g 8杯
黒鯛 25~30cm 3匹 メジナ 25~30 4匹
コノシロ 30cm 10匹
午前中釣れた黒鯛と午後釣れたメジナです。(黒鯛40cm)
今日はご馳走ニャ~:(=^・^=)! もらえませんでした(◞‸◟)