10月2日(水)午前釣果
今日も青空広がる防波堤上となっております。
11時までの釣果
アジ 5~20cm 330匹 (豆アジ5~10cmが大半)
アオリイカ 12~16cm 11杯 ウマヅラハギ 10~28cm 15匹
シオノコ 35cm 3匹 サゴシ 40~43cm 2匹
開放門付近は豆アジがワンサカいました。
本日も先端方面、大きいアジとアオリイカが不調でした。
堤防内ランガンした方が釣れていました。
シオノコ(ワカシ)はルアー・泳がせで釣れていました。
今日も青空広がる防波堤上となっております。
11時までの釣果
アジ 5~20cm 330匹 (豆アジ5~10cmが大半)
アオリイカ 12~16cm 11杯 ウマヅラハギ 10~28cm 15匹
シオノコ 35cm 3匹 サゴシ 40~43cm 2匹
開放門付近は豆アジがワンサカいました。
本日も先端方面、大きいアジとアオリイカが不調でした。
堤防内ランガンした方が釣れていました。
シオノコ(ワカシ)はルアー・泳がせで釣れていました。
本日午後からは晴天も、東よりの風が強まり防波堤の中間より先は
非常に釣り難くなっています。(累計入場者:65名)
今日はAM7:00過ぎ頃から湾内に川水が入り込んだ様で、水が濁りはじめ
そのころからアオリイカやメジナはあまり釣れなくなった様です。
11時以降の釣果は
アジ(25~28㎝)51匹、チャリコ(10~18㎝)5匹
アオリイカ(胴長10~15㎝)4ハイ、サゴシ(43~48㎝)3匹
シロギス(12~20㎝)27匹、サヨリ(約20㎝)33匹
ウマズラ・カワハギ(10~15㎝)30匹、黒鯛(20~24㎝)3匹
豆アジ(5~14㎝)220匹、キジハタ(10~20㎝)6匹
メジナ(18~20㎝)4匹、マハタ(20㎝)1匹です。
↑ 最近、珍しくサゴシが釣れます。
↑ キスは遠投すれば、まだまだ釣れます。
早朝から青空広がる防波堤上となっております
早朝は寒くなって来ました1枚羽織る物が欲しいです。
11時までの釣果です。
豆アジ 5~8cm 60匹 アジ 15~20cm 50匹
アオリイカ 8~18cm 9杯 メジナ 20~25cm 4匹(リリース多数)
サヨリ 18~23cm 70匹 カワハギ 15~20cm 60匹
黒鯛 20cm 5匹
本日午後からは、陽はさすも北東の風がやや強く、暑さはあまり感じられない日
となっています。(累計入場者:83名)
今日は大潮の4日目でしたが、どういう訳かアオリイカは11:00以降全く釣れず、
アジもPM4:00前までは1匹のみでしたが、PM5:00頃から少し釣れております。
11時以降の釣果は
シオノコ(35~40㎝)2匹、ウマズラハギ・カワハギ(10~15㎝)40匹、
豆アジ(5~10㎝)130匹、サヨリ(約20㎝)56匹、アジ(20~26㎝)
25匹、20㎝の11匹は55番の浮きフカセでの釣果です。黒鯛(32㎝)が1匹、
PM5:00前に釣れました。(ダンゴ釣り)
アオリイカは釣果としては最近に無く 絶不調 でした。
↑ シオノコも40㎝を超えるとイナダと言っても良いのかな?!
↑ 豆アジは、依然好調です。
↑ 昨日、今日と大型のアジは不漁ですね?!
早朝は雲が多く気温も低く肌寒く感じましたが
風も無く釣りやすい朝でしたが太陽が昇るにつれ
雲が晴れ、日が射すほど暑くなって来ました。
11時までの釣果
豆アジ 5~10cm 160匹 アジ 15~25cm 45匹
ウマズラ・ホンカワハギ 10~15cm 35匹
黒鯛 20cm 2匹 メジナ 15~18cm 2匹
ヒラメ 35cm 1匹 サワラ(サゴシ) 50cm 1匹
アオリイカ 8~14cm 8パイ マダコ 100g 2ハイ
大きめのアジ・アオリイカは今日は不調でした。
豆アジは開放門付近で、エサを落とすと海面赤黒く群れて来ました。