10月10日(水)午前の釣果
本日、11:00までの釣果になります
アオリイカ胴長10~15cm5ハイ、アジ16~30cm150匹
豆アジ10~15cm60匹、メジナ15~30cm10匹
黒鯛18~22cm3匹
本日、11:00までの釣果になります
アオリイカ胴長10~15cm5ハイ、アジ16~30cm150匹
豆アジ10~15cm60匹、メジナ15~30cm10匹
黒鯛18~22cm3匹
本日は午後からは雨は降らないものの、暑い雲が掛かり
寒く感じる事もある防波堤上となっていました。
11時以降の釣果です。
アジ(18~25㎝)140匹。小アジ(10~15㎝)180匹。
黒鯛(20~41㎝)16匹。メジナ(15~30㎝)45匹。
コノシロ(30㎝)40匹。マダコ(200g)1杯。
ウマヅラハギ(10~17㎝)35匹。真鯛(35㎝)1匹でした。
今日もアジ・小アジは好調でした。
先端~のり面番号15番位までで釣果がありました。
黒鯛ですが、40番~45番にて釣果が上っていました。
だた、サイズは小振りが多く、30㎝以上は2匹でした。
メジナも36番~開放門側にて釣果がありました。
手の平サイズが多く釣れていましたが、中には25㎝ぐらいの
サイズが混ざって釣れていました。他に先端ではアジのサビキ
仕掛けに掛かっても来ていました。
ウマズラハギ・本カワハギですが、本日もギャング釣りでの
釣果となっています。少し釣れるサイズが大きくなってきて
いるようですが、その分、数が少なくなったかな?
本日はアジのサビキ仕掛けに多くのコノシロが掛かって来て
いました。主に15~開放門までの間が多く釣れていた様です。
アジのサビキ仕掛けにイナダが掛かったと思ったら・・・・・
真鯛(35㎝)が釣れて来たとの事でした。
アジ・小アジが釣果良くなっています。
この釣果が明日以降も続いて欲しいと思っています。
今日は暑くも無く、寒くもない 久しぶりに絶好の釣り日和になって
おります。(累計入場者:70名)
昨日同様に今日も朝一からアジがまあまあ釣れました。(特に小アジ)
AM11:00までの釣果ですが、
メジナ(20~32㎝)が7匹、5匹はアジ用のサビキ針で釣れました。
アオリイカ(胴長13~16㎝)が5ハイ、アジ(18~25㎝)が100匹、
小アジ(10~15㎝)が450匹、サゴシ(40㎝前後)が9匹、タチウオ
(指2本 65㎝)が1匹、ウマヅラハギ(10~17㎝)が63匹、本カワハギ
(10~15㎝)が32匹、黒鯛(20~30㎝)が2匹、とて珍しく30㎝は
サビキ針にて釣れております。コノシロ(30㎝)が7匹、マダコ(300g)が
1パイです。
※ 今日も又、アイゴ が釣れました。釣れた時は素手で触らない様に
気おつけましょう!・・・
台風一過、抜けるような青空の午後の防波堤上となりました。
15時頃から西日が差し、ウキやラインが見えない程眩しかったです。
11時からの釣果です。
アジ 15~25cm 100匹 ウマズラハギ 13~15cm 15匹
黒鯛 15~40cm 6匹 メジナ 15~25cm 25匹(コッパ多数)
アオリイカ 1杯
注意!! 午後もアイゴ10匹釣れていました。 釣れた際は背ビレ・胸ビレ・尻ヒレを極力素手で触らない様に注意してください。
魚が死んでも毒は消えないそうです。(タオルや魚はさみ等利用ください)
食べれますかと聞かれますが、煮つけや刺身・カルパッチョで食べれるそうです。
(午前中釣れた写真です)
AM4:30に波浪注意報は解除になりましたが、ウネリが治まらず
時々中間附近が波飛沫が上っていた為、AM6:30に開放させて
頂きました。(累計入場者:98名)
台風通過後の荒れ後でもあり、アジ(15~25㎝)が結構
釣れています。
AM11:00までの釣果ですが、
アジ(15~25㎝)が130匹、豆アジ(7~10㎝)が60匹、メジナ
(18~30㎝)が25匹、サゴシ(39㎝)が1匹、ウマヅラハギ(13
~18㎝)が15匹 です、黒鯛(36㎝)が1匹です。
*6日にも3匹釣れましたが、今日も背鰭に毒がある「アイゴ」という
魚が3匹釣れており、釣れた場合は安易に触らない様にして下さい。