釣果情報・お知らせ

最近記事

カテゴリー

アーカイブ

午後の釣果

2024年07月17日(水)

カテゴリー:

午後は西寄りの風が吹きましたが小雨程度で大荒れはせずに定刻まで

開放することが出来ました。入場者数が極端に少ないので釣果は少ない

ですがサワラ・マダコ・クロダイ・チャリコ・メジナが釣れました。

↓ サワラ 61㎝ 1匹 64番 ワーム

(マゴチ狙いでしたが ワラサ!! おめでとうございます!)

↓ マダコ 150~300g 6匹 先端~30番付近 タコエギ

堤防空いてましたので探り放題でしたね (^_^)v

↓ クロダイ 23㎝ 1匹

チャリコ 16㎝ 1匹

メジナ  20㎝ 1匹  41番  フカセ

(姿は見えませんでしたが針を折った強者がいたようです(;^_^A )

大気が安定せず青物も少なくなったため入場者が少ない日がありますが探り釣りや

落し込みにはチャンスありです。ご来場お待ちしております。

本日の累計入場者数:12名

 

午前の釣果

2024年07月17日(水)

カテゴリー:

今朝は小雨で、上空に発雷確率の高い雲に覆われ、雷注意報も発令されて

いるためか、釣り人も少なく淋しい防波堤上となっています。

発雷確率が高くなって、一時待避させて頂きましたが

8時半頃から少し状況が良くなって来たようなので再開放しました

釣果は、クロダイ、キジハタ、カサゴ、エソ、マダコ等が釣れてました。

↓ クロダイ 40~48㎝ 3匹(1匹リリース) 先端、25番 落し込み

↓ キジハタ 18㎝ 1匹 10番 落し込み

↓ カサゴ 16~20㎝ 2匹 先端 タイラバ、遠投カゴ

↓ エソ 42㎝ 1匹 21番 メタルジグ

↓ メジナ 23㎝ 1匹 35番 フカセ

↓ マダコ 250g 1杯 25番 タコエギ

入場者少数名の為、釣果は渋い状態でした

大勢のご来場をお待ちしております。

午前の入場者数:9名ご来場ありがとうございました。

 

午後の釣果

2024年07月16日(火)

カテゴリー:

午後からは、多少の陽射しもありましたが次第に下風(北よりの風)が

吹いてきて肌に心地良さを感じました。

釣果の方は、マダコ・クロダイ・メジナ・ヒラメ・カサゴ等が釣れて

おりました。

↓ マダコ 100~2・5㎏ 4杯 13・28・45番・50番 タコエギ

2.5kgのマダコ重そうですね! おめでとうございます。

↓ クロダイ 23~34㎝ 9匹 22・33・38番 ウキフカセ・フカセ

(メジナも混じっています)

↓ メジナ 23~31㎝ 13匹 33・38番 フカセ

↓ ヒラメ 32㎝ 1匹  65番 サビキ

↓ カサゴ 21㎝ 1匹 先端 サビキ

青物は、殆ど姿が見せなくなりました・・。秋まで待つのでしょうか ?

クロダイ・メジナ釣りの人達は、それなり釣れておりましたが、サイズが

小ぶりで閉口していました。

本日の入場者数:36名 ご来場ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

↓ クロダイ 23~34㎝ 9匹 22・33・38番 フカセ・ウキフカセ

(中にはメジナも混じっておりました)

↓ メジナ 23~31㎝ 12匹 33・38番 フカセ

↓ ヒラメ 32㎝ 1匹 65番 サビキ

↓ カサゴ 21㎝ 1匹 先端 サビキ

青物は、殆ど姿を見せなくなりました・・・秋まで待つのでしょうか?

クロダイ・メジナ釣り人達はそれなりに釣れていましがサイズが小ぶり

で・・とのことでした。

本日の入場者数:36名 ご来場ありがとうございました。

 

 

午前の釣果

2024年07月16日(火)

カテゴリー:

今朝は、曇り空で小雨が降ったりとはっきりしない天気です。
今日から15分遅くなり5時からの営業となりました。

3連休後 釣り人も少ない中で サゴシは、目の前で
跳ねていますがジグを通してもヒットしません。
クロダイが落し込みで釣れていますが、その他の釣果が

激シブ状態でした_| ̄|〇

↓クロダイ 43~45㎝ 3匹 3番付近
落とし込み(ヘチ釣り) 餌は、カニ

↓カサゴ 15~20㎝ 5匹 54番 ブラクリ

↓キジハタ ?㎝ 14番 ルアーにイワシを付けて投げたらミニキジハタが
釣れたそうです。(リリース)

↓メジナ 20~25㎝ 8匹 41番 フカセ
サイズが小さいのが多くてリリース多数です。

↓エソ 30~35㎝ 2匹 3番 メタルジグ

↓イナダ 38㎝ 1匹 41番 フカセ
貴重なイナダ(シオノコ)でした!

↓サゴシ 55㎝ 1匹 先端 メタルジグ
跳ねていてもヒットしませんでしたが、やっと1匹キター!

★諦めかけていた時の貴重な1匹となりました★

↓豆アジ・豆サバ 100匹位 65番(ゲート付近)サビキ
良く見るとほとんど豆サバが多いです。

↓豆アジ・豆サバを釣っていた方にオススメした針です。

サゴシのジャンプはありますがルアーには、見向きも
しなくて釣れませんでしたが、何とか1匹だけ釣れました。

豆アジ・豆サバがゲート付近で釣れますので挑戦してみて下さい。

午前の入場者数:29名
ご来場頂き ありがとうございました。

午前の釣果

2024年07月15日(月)

カテゴリー:

今朝は、雨の中 朝早くからのご来場ありがとうございます。

3連休の最後は、予報が変わり雨のスタートとなりました。
6時頃には、止みましたが入場者が少なくて釣果の方も
良くありませんでした。

↓サゴシ  56 ~57㎝ 3匹 7・10番 メタルジグ・ワインド
サゴシのナブラが湧きますが ルアーに反応しません!
ルアーを色々と変えながら何とか3本だけ釣れました。

↓エソ 39㎝ 1匹 7番 ワインド

↓キジハタ 22㎝ 1匹 47番 サビキ

↓カサゴ 16~21㎝ 25匹 先端・5番 サビキ・ブラクリ
3名で根魚狙いで 数は、釣れています。

↓マダコ 150g 1杯 25番付近 タコエギ
今日は、空いていますので 自由に探れます。

段々と青物の数が減って来ました。夏の魚に移り変わりの時期の様です。
午前は、暑さは、厳しくなかったですが釣果の方が厳しい結果となりました。

3連休後は、太平洋高気圧が張り出して来る為 暑くなる予報です。

午前の入場者数:25名
雨の中 ご来場ありがとうございました。